振袖お着付けサンプル
振袖の全身お着付サンプルです
未婚女性の第一礼装であるお振袖
お袖の長さによって「本振袖」「中振袖」「小振袖」の三種類があります
お振袖のお着付けの特徴は...
未婚女性の第一礼装にふさわしく清楚さを重視し
「帯はお胸にかかる程高く」「お衿はきっちりと深めに合わせる」「衣紋(えもん=衿)は抜きすぎない」こと
がポイントになります
全身お着付けサンプル
※ 画像をクリックしていただくと拡大画像が表示されます
振袖帯周りアレンジサンプル
帯周りアレンジ1
総絞りの帯揚げを使用し、正面で帯揚げを利用したお花のコサージュを作り、帯締めも全体にお花が咲いたようなイメージでアレンジしてみました
帯周りアレンジ2
綸子の帯揚げを使用し、リボンを作りその中心にお花のコサージュを飾り可愛らしさをプラス
帯締めはこれまた左右に散らしリボンをイメージしてアレンジしてみました
帯周りアレンジ3
総絞りの帯揚げを使用し、オーソドックスな本結びにし、帯締めもそれに合わせてシンプルに..立体感を出さすにアレンジしてみました
※ 画像をクリックしていただくと拡大画像が表示されます
帯結びアレンジサンプル
帯周りアレンジ−立矢系−
立矢系は、「立矢」の帯結びをベースにアレンジした帯結びです
背中に大きな羽根を左右斜めに配置した形が特徴です
上下縦方向に高さが出る帯結びですので、背の高い方にお勧めです
全体的にすっとしたイメージで凛とした雰囲気の帯結びの種類になるかと思います
帯周りアレンジ−お太鼓系−
お太鼓系は、「ふくら雀」の帯結びをベースにアレンジした帯結びです
中心に大きめのお太鼓を配置した形が特徴です
背中にお太鼓があり余り奥行は出ない帯結びですので、多少椅子にもたれても崩れる心配はありません
帯崩れの心配をせず安心して椅子に腰かけていただける帯結びの種類になるかと思います
安定感のある帯結びですので、結婚式の受け付けなど長時間立ち座りを繰り返すようなお席には最適です
帯結びお太鼓系−正面
振袖の変わり結びは可愛らしいイメージの帯結びが多いので、あえて丸みを極力抑え、ひだを直線的に配置することでシャープなイメージに
「帯周りアレンジ3」と合わせれば、前も後もすっきりシャープなコーディネートの完成です
帯周りアレンジ−お文庫系−
お文庫系は、「文庫」の帯結びをベースにアレンジした帯結びです
左右の羽根を下方向へ垂らす形が特徴です
羽根を下方向へ垂らしますので、立矢系のように上下に高さは出ませんので背の低い方にお勧めです
全体的に丸みのある可愛らしい雰囲気の帯結びの種類になるかと思います
※ 画像をクリックしていただくと拡大画像が表示されます
PHOTO Galleryへ戻る