八王子市を中心に出張着付・着付教室を運営する着物さろんです
もっと楽しく、もっと気軽に..あなたの着物Lifeをお手伝いするサイトです

着付教室の選び方

いざ「着付けを習おう!」と思っても沢山の着付教室の中から「でも、どこに通ったらいいのかしら?」
きっと着付けを習いたいと思う方の多くは初心者さんがほとんど、始める前からいいも悪いも判断のしようがありませんよね。
このページでは世の中に沢山ある着付教室についての大まかな分類をご紹介し、皆さまが着付教室を選ぶ際の材料の一つとしていただければと思います。

着付教室の種類

一口に着付教室と言っても着付教室にはその運営形態などから大きく分けて4種類に分類することができるのではないかと思います。
まずは最近よく「♪き、もの、き、もの~♪」のコマーシャルなどでも目にする「大手着付教室」。
次に呉服屋さんなど、着物に関わる団体が運営する「着付教室」。
更に大きなバックボーンを持たず個人で運営されている「個人着付教室」。
最後にインターネットで学ぶ「e-learning着付教室」。
この4種類に分類することができると思います。
そして着付けを学ぶ方法としてはこの4種類の他、ビデオや書籍で学ぶ「独学方式」があります。

また一口に「着付け」と言ってもその着付け方法は各装道によって方法が異なります。最終的に目指す仕上りは同じでも各装道によってそこに至るまでの着付けの手順にはそれぞれに違いがあります。
その中でも大きく違うのは帯の締め方。
昔ながらの枕を使って締める「手結び」で教える教室。
改良枕と言われ手結びよりもより簡単に締めることのできる「教材枕」を使って教える教室。
さらには手結びは手結びでも帯を後ろで結ぶのではなく前で結び最後に後ろに回す「前結び」を教える教室。
また後ろ結び、前結びにかかわらず「帯を結ぶ方法」「結ばず締める方法」等など...と、その方法も様々です。

大手着付教室

大手着付教室と言っても形態としては、駅のすぐ側でアクセスの良い立地条件の場所に教室を開校し、多くの講師とスタッフを揃え運営する教室と、大手着付教室で学び免許状を取得し「認定校」として個人宅などで生徒さんを集め教室を開校する場合とがあります。
前者は最近よくコマーシャルなどでお見かけする着付教室は大体こちらに該当するのではないかと思います。
同じ大手着付教室の運営するお教室と言っても、前者と後者ではかなり趣が違ってきます。
前者はいわゆる学校形式、駅から近くアクセスしやすい立地の良い場所にお教室をかまえ多くの生徒さんを集め、一つの講義に出席する生徒さんの数はマンツーマンから少人数制・グループ講習と学院によって違ってくるとは思いますが、所定のカリキュラムに従ってどんどんステップアップしていく形式になるのではないかと思います。
後者は同じ大手着付教室をバックボーンに認定校として開校されておられてはいても、自宅の一室を利用してお教室とされている場合も多く、雰囲気的には個人運営の着付教室に近いのではないかと思います。ただ、個人運営の着付教室との大きな違いはテキストなどは所属する着付教室の物を使用しカリキュラムもそれにそって指導され、所属する着付団体の資格取得が可能になるということです。

無料着付教室って!?

大手の着付教室と言えば、最近「き、もの、きもの~♪」のCM等でおなじみの無料着付教室
こでまず思うのは...

「無料着付教室って..どうなの!?」

確かに、気になるところですよね
出来れば極力費用はかけずに習えるものならそれに越したことはないですものね。

まずは私の経験から。
私も初めは無料着付教室に通わせていただきましたよ
確かに「授業料は無料」でした。
ただテキスト代や必要な小物代(私はほとんど持っていたので最低限必要なものを購入しました)など、やはり多少の出費はありました。でもその後着物を着ていく上で役に立つものばかりでしたので必要な出費であったと思っています。
私が選んだ学院は関東を中心に全国展開している大手着付教室ですが、基本的に良心的な学院で無理に何かを買わせたり展示会に参加させられたりすることもなく(先生がよかったのかもしれませんが^^)その後、長く通わせていただくことになりました。

ただ、やはり着付教室はボランティアで運営されているわけではありませんので、当然継続して進級してくれる生徒さんを確保するために無料教室を開いておられるわけです。
無料教室はその間に学院の雰囲気や先生の人となりを見て生徒さんに判断してもらう準備期間として設けているわけですから正直その期間だけでモデルさんのような美しい着付けができるようになるか..といえば、個人差はあると思いますが、そんなことはまずないと思っていただいた方がよいと思います。
もちろんご自分で着られるようにはなると思いますが、「もっとここをこうしたい」と思っても「そのポイントは次のクラスで..」ということになるわけです。

と、私の体験から一例をあげてみましたが、他にも同じように「無料着付教室」を開講されている学院がありますが、残念なことに確かに着られるようにはなったけれどセミナーと称して高額な着物を買わされてしまった..というような場合もあるようですね。

上でも申しましたが着物普及を目的とした非営利団体なら別ですが「着付教室はボランティアではない」のですから、無料着付教室でお着付けの技術を提供する代わりに当然何かしらの利益を得る必要があるわけです。
例えばそれがある学院では単純に「生徒さんの継続的な確保」であったり、また別の学院では残念なことながらもっと直接的に生徒さんの意にそぐわない「呉服販売からの収益」であったりするわけです。

ですから「無料」とは言っても通常のコースであれば「月謝」にあたる講習料を100%無料にして提供するわけであって、その他にかかる実費(例えばテキスト代・小物代・修了証代など(かかる費用についての詳細は「費用について」のページをご覧ください))が別途発生してくるのは当然と言えば当然のことだと思います。

とはいえ、やはり大手着付教室では立地条件など通いやすい環境が整っている場合が多く、またしっかりとしたカリキュラムを持ち、統一され確立された指導方法で指導するため、例えば転勤で引っ越しをした..という場合でも移転先の系列校に転入し一貫した指導を受け続けることができるなどのメリットがあると思います。
また講師陣についても当然各校の基準レベルをクリアされた方々になりますので、レベルが統一されているという利点もあるかと思います。ただしこれには賛否両論があって、私が学んだ学院では本当に講師のレベルが高く、どの先生にあたっても安心して学べる環境にあったということであって、実は同じクラスで学んでいた生徒さんお二人は大手着付教室と言えば多くの方がまず思い浮かべるような学院で学んでいたにも関わらず「講師が本当に人はいいんだけど、教えてくれないの~」(←「教えてくれない..って(^_^;)どういうこと!?)という理由でこちらの学院に転校されてきたんですよね。
ということで、もうこうなると学院ごとに違う、講師によって違うと考えるしかないですのでやはりご自身の目でしっかりとご確認をされることをお勧めします。

呉服屋さんなどの着付教室

次に呉服屋さんなど着物に関係する会社が独自に開講されておられる着付教室です。

大手着付け教室の認定校として開校される場合や、カルチャー教室という形態をとられている場合、自社の一室で開講する場合など形態はいろいろあるかと思いますが呉服屋さんなどが着物普及の一環として開校されておられるものです。

純粋に着物普及の一環として低料金でカルチャースクール的に着付けを教えておられる場合もあれば、着物の好きな方や興味のある方、いわゆる潜在的な顧客を確保するために低料金で教室を提供されておられる場合もあるようです。
やはりこの場合もボランティアではありませんので、低料金で着付けの技術を提供する代わりに最終的には本業である呉服販売で利益を確保していかれるということになるかと思います。
当然、いくら安く着付けの技術を提供しても呉服販売により力を入れてしまえば本業の評判に直結してしまいますのでそんなに強引な販売はできないでしょうが、やはり呉服屋さんによって純粋に地道に着物を普及をすることによって生徒さんとの信頼関係を築き上げ将来的なお得意さまを確保して行きたいというスタンスもあれば、とにかく着物に興味のある初心者さんを集めて即着物販売で収益をあげたいというスタンスまで様々でしょうから教室選びは慎重になさるといいかもしれませんね。

ここで実例を1つ..
カルチャー教室的なお教室と自社での教室を開校されておられるとある呉服屋さん、私も別件でお世話になっていたことがありそちらで数人でお茶いただきながらお話をしていた時のこと。
着付教室の生徒さんのことが話題になった際にこんな会話が..

「あの人はもう何か買ったかしら?」
「まだですよ~」
...「うん、なるほど」(←私(心の中で^^))

もちろんいい呉服屋さんですから生徒さんの前ではそんなにあから様な販売をなさることはないでしょうが、それでも資格取得を目的としなければ低価格で着付けを習えるこちらのお教室では買ってもらうことが当たり前、あるいは何かしら購入しなければ...的な雰囲気、は、少なからずあるんでしょうね、きっと。
費用が「安ければ安いなりの理由がある」、という1つのお話です。

とはいえ、呉服屋さんなどが運営されている着付教室はやはり着物を本業とされておられる会社が運営されているわけですから、常に時代の流れを反映した着物に接することができることや、呉服屋さんというとなかなか敷居が高く感じてしまう中で、信頼できる教室を見つけることができれば何かあった時には常に気軽に相談できる呉服屋さんを身近に得ることができるという大きなメリットが得られるのではないかと思います。
また当然呉服の販売を生業とされておられるということは着物に関する深い知識をお持ちなわけですから、その知識を吸収することができる上にきっと良いもの悪いものを見分ける目などを養うという意味でも他の着付教室では得難いメリットになるのではないかと思います。

個人着付教室

こちらは大手の着付教室の認定校など大きなバックボーンを持たず個人宅の一室などを利用して個人で運営されている着付教室です。

その他の着付教室に比べ、純粋に「着物が好き」「着物普及に貢献したい」という思いから開校されておられる教室が多いのではないでしょうか。
講師は大手着付教室などで免許状を取得されながらもそこを離れて独立して教室開校をされている方や長く着付などに携わっておられた方など様々だと思いますが、ご自分が着付教室に通われていた時の経験やご自身が着物に携わっていた時の経験などを活かし「こんな教室があったらいいのに」という思いをそれぞれ反映させた教室作りをなさっておられるのではないでしょうか。
こうした個人運営の着付教室では決められたカリキュラムがない分、講師の裁量で決めていくことができ、教室にもよるとは思いますがある程度生徒さんの意向を汲んだカリキュラムにすることもできます。
また出張着付教室をなさっているところであれば小さなお子さんがいても気兼ねなく習うことができるなど..自由度が高く小回りがきくという点が最大のメリットであると思います。
さらに期間的にもおおむね短期間で習得できるところが多く、その分費用的にも低コストで済むといえるのではないでしょうか。
バックボーンがない代わりに余計なしがらみもない分、着物普及にかける思いの純度は高く「資格取得にはこだわらず純粋に自分で着物を着られるようになりたい」と思う方には適した教室なのではないかと思います。

ただ、前述しましたように資格を取得したいと思ってもこうした個人運営の着付教室では資格取得はできないというデメリットがあります。
またこうした個人運営の着付教室では講師の技術レベルや着物に関する知識がすなわち教えてもらえるレベルに直結してしまうという点も気を付けなければならないところになるかと思います。大手着付教室などに長く務めた経験豊富な方もいらっしゃれば、着物が好きで長年自分で着付をされていて頼まれて教えているという方まで、講師のレベルは様々。
ですから得られる技術や知識は講師次第となってまいりますのでやはり教室選びは慎重になさるとよろしいかと思います。
また大手着付教室のように長いスパンで自然と身に付けていく学び方とは違い、おおむね短期間で習得することを目指す、ということは逆に言えば短期間で習得するためにご自身でそれなりの努力をする必要があるということも心に留めておかれるとよろしいかと思います。

e-learning着付教室・ビデオ・書籍

今までご紹介してきた着付教室の形態はすべて通学あるいは対面方式の学び方でしたが、こちらのe-learnig着付教室はその名の通りインターネットで学ぶ独学方式の着付教室です。

ネットを検索すると着付に関する多くのサイトが見つけることができます。
これらを活用して独学で学ばれるのがe-learning着付教室です。
とにかく費用をかけずに学びたい、あるいは通学するのが難しいという方には適した学び方といえます。

一口に着付に関するサイトと言っても着物の好きな方が趣味として着付けの方法をアップされている場合から呉服屋さんが着物に関する知識を生かしてアップされている場合、着付教室を運営されている団体がアップされている場合、等など様々ですが、これらはあくまでもポイントポイントをそれぞれ載せている場合が多く、本来の意味での知識から技術までを通常の通学式の着付教室と同じカリキュラムで総合的に提供するe-learning着付教室を開講されている着付教室としては「きものカルチャー研究所」などがあります。
こちらは純粋に着物普及を目的に初級着付入門講座を基本的に無料で通信講座として公開されておられます。
内容としても通常の通学式講座と同様に着付け方法だけでなく、着物のTPOといった知識からマナーまで幅広くカバーされています。基本的には講座の閲覧は無料ですが、メールでのサポートを受けながら学びたいとなれば入会(有料)してサポートを受けることも可能ですし、その後「上級コースに進みたい」或いは「資格を取りたい」となれば入会をして有料のコースへ切り替えることもできるといった具合に、柔軟な対応が可能な着付教室です。
このようにe-learnigやビデオ・書籍で学ぶ方法は自由な時間で自分のペースで学べるということが最大のメリットではないかと思います。

だたやはり、対面式と比べどうしてもインターネットやビデオ・書籍では情報量が足りない..というか限界があるというか、例えば「ここがわからない」「うまくできない」となっても掲載されている情報は限られていますし聞くことのできる相手がおりませんのでそこで行き詰ってしまう。或いは「一応着られるようにはなったけれど、これでいいの!?」と思っても判断してくれる人はおりませんのでそういう意味では「1人できれいに」というのはなかなか大変なことなのではないかと思います。ある程度着付けがわかる方、もしくは昔から独学が得意なのという方ならばよいかもしれませんが、初心者さんであればやはりポイントポイントを指導していただきながら学べる対面式で学んだ方が結果的には早く着付けができるようになるのではないかと個人的には思います。

営業時間

営業時間
午前9:00~午後6:00

お問い合わせ

Rin_Banner

↑ PAGE TOP